
「父親」になって10年。親として思うこと・子として思うこと
昨日は上の娘の10歳の誕生日。 私が「父親」になってちょうど10年になった日でした。 10年という区 ...

その時の気分で心拍数も上下する。ラントレ中に心拍数をリアルタイムで見て気づいたこと
ついこないだも書きましたが、最近のラントレでは心拍数だけを意識して、心拍数が一定以上に上がらないよう ...

Bリーグを見たら面白かった。決勝が「一発勝負」なのはもったいない
先週末はBリーグのプレイオフ…じゃなくてチャンピオンシップシリーズ(以下、CS)の準決勝があったので ...

「路肩って英語から来たのね」というのを旅行先で知った(笑)
良く使う言葉、特にモノの名前には、日本発祥になっているものと外国発祥になっているものがあるようです。 ...

子供のセコンドをする父親の素晴らしさを我が子の試合を見て実感する
私の子供(2人)は、週一回空手を習っていて、週末に上の娘が初めて大会に参加しました。 (極真に代表さ ...

最初が肝心。だから最初は慎重だし時間もかかる
「最初が肝心」という言葉は、いろいろな時に使われます。 全般的に、初めて人と会う時は第一印象が大事だ ...

「モノよりコト」自分だけでなく子供のためにも考えたい言葉
お金の使い方やその傾向として「モノよりコト」とか「モノ消費からコト消費へ」といった言葉が使われている ...

「平日1日2食」をやってみて「アリだなぁ」と思った3つのこと
ここ1年以上「平日(の会食のない日)はランチなしの1日2食」を基本にしています。 「夕方に空腹感が襲 ...

「花粉症→風邪」というパターンにならないために気をつけていること
花粉が激しく飛散する時期になり、マスクマンが増えてきた今日この頃。 私も6~7年前から花粉症になり、 ...

我が子とのランは距離やペースに関係なく充実した気分になれる
普段のラントレは一人で、自分の設定したペースで、自分の設定した距離だけ走るのですが、先週末は小学3年 ...