
3年連続大会記録更新。マラソンランナーだけでなくアイアンマンのアスリートも進化している
台風19号が明けた13日、アイアンマン世界選手権のライブ中継を見ました。 一昨年、去年と2連覇中のパ ...

台風の影響でトレーニングできなければアイアンマン世界選手権を見て気合いを注入する!
今週末の台風の影響で、12日(土)に予定されていた我が子の小学校運動会が、14日(月・祝)に延期とな ...

こんなタイミングでアレだけど十種競技(デカスロン)のすごさは知ってほしい
昨日、おとといと、陸上十種競技の右代選手の世界陸上出場「内定」が誤認で、出場できなくなったというニュ ...

オリンピック覇者の長距離への転向は競技レベルを引き上げそうで楽しみ
中距離競技から長距離競技へ転向する選手が、ラン競技やトライアスロンに多く見られます。 「10000m ...

アイアンマン世界選手権2018の驚異的なコースレコードを見て反省する…
昨日は、トライアスロンの聖地、ハワイ島コナでアイアンマン世界選手権が行われました。今年はアイアンマン ...

アイアンマン世界選手権2017。トライアスロンで「ゲルマン魂」を見た
昨日はハワイ島コナでアイアンマン世界選手権2017が行われました。 毎年恒例のライブ配信観戦をバイク ...

ハワイ島旅行は「聖地巡礼」。アイアンマン世界選手権のコースを見てきた
先週まで、一足早い夏休みということで、家族でハワイ島に旅行しました。 ハワイには最近は毎年のように行 ...

アイアンマンの世界記録。超絶すぎるけれど、自分の刺激になる・する
トライアスロンやアイアンマン(トニー・スタークじゃない方)を観るのも好きなのですが、つい先週末にブラ ...

「長距離→短距離」より「短距離→長距離」の選手が多いようだが
マラソンランナーを見ていると、世界トップクラスの選手の多くが5000mや10000mといったトラック ...