
「形は形、組手は組手」じゃダメなの?
東京オリンピックが近づくにつれて、各競技で代表内定者が少しずつ出てきている(っぽい)今日この頃。 わ ...

「一強」ではないけれどナイキの強さを感じる2020年
スポーツを見るのもするのも好きな私は、スポーツを見る時は 「○○(選手)が△△(メーカー)のシューズ ...

「年賀状いらない」とまでは思わない
この時期の恒例行事に、「年賀状を書いて送る」というのがあります。ここ数年……いや、ここ10年ぐらい、 ...

朝ランニングをしたその日は一日中自分と戦える
負けず嫌いではあるけれど、人と戦う・争うことは好きではないという、少し矛盾したところがあるのですが( ...

アメリカ4大スポーツで「世界一」は難しい…
「世界一」「世界最強」の国を決める大会として、いろんな競技でワールドカップや世界選手権があります。サ ...

YouTubeはイメージトレーニング素材の宝庫
どんなスポーツでもそうですが、自分がやる時は事前にイメージトレーニングをしています。 「しています」 ...

走る距離によって弱さが出る部分が違う。でも短距離と長距離で正反対。
レースで走ったり、ガチのラントレをしていると、疲れ(≒弱さ)が出てきます。そこを強化するためにトレー ...

なぜプレー経験のないラグビーに夢中になっているのか考えてみた
いろんなスポーツが好きで、やってみたりもするのですが、ラグビーはまともにプレーした経験がありません。 ...

こんなタイミングでアレだけど十種競技(デカスロン)のすごさは知ってほしい
昨日、おとといと、陸上十種競技の右代選手の世界陸上出場「内定」が誤認で、出場できなくなったというニュ ...

「強い者が勝つ」のか?「勝った者が強い」のか?
「強い者が勝つ」というのと「勝った者が強い」という2つの言い方があります。どっちが正解というのはなく ...