
落合博満さんの本『コーチング』。若い頃に読んでおきたかった…
ここ数年、読書をするようになってから、 1.将来自分の役に立つ(立ちそうな)本 2.今の自分に役立つ ...

ドイツ敗退後の批判記事に思う、分析をする時に大事なもの
ドイツのワールドカップ2018敗退後から、連日のようにメスト・エジルへの批判/擁護の記事を見かけます ...

カラダは使わないと鈍る。足を痛めてよ~く分かった
カラダは使わないと鈍る(なまる)、あるいは衰えるとよく言います。 それがイヤなのがトレーニングする理 ...

ケガからの復帰に必要だと思い知った一つのこと
先日、左足のふくらはぎの肉離れをやってしまい、回復に努めている今日この頃。 肉離れそのものは重症では ...

足を痛めて得たもの。トレーニング前後、忍耐、ケガした人の気持ち
先週の土曜日に左ふくらはぎを痛めて5日ほど経ち、ようやく重い腰を上げて(?)整骨院へ行ってきました。 ...

超一流アスリートから自己投資への向き合い方を改める
自己投資。 意味はそのままですが、いろんな目的・手段があります。 私の場合、 ・健康目 ...

期限ギリギリでも大きな動きはあるものだと想定しておく
ここ数日で、サッカーとNBAで大きな移籍やトレードが続発しているなぁと思っていたら、どちらも1月末が ...

学校で習っただけで英語をちゃんと使えるようになるのはムリそうだと改めて感じる
先日、娘の小学校で英語の授業参観があり、妻が見に行ってきてくれました。 小学校の英語なので文法や読み ...

サイトが壊れても落ち着いて対処するためには定期的なバックアップが大事!
時間を見つけて、サイトの再建作業をしている今日この頃(苦笑)。 自戒の意味合いを込めて、サイトの抜本 ...

オーディオブック(書籍の音声版)をお試し中。移動時やトレーニング時に
最近、オーディオブックを使い始めました。 「書籍の音声版」と言えばいいのでしょうか。プロのナレーター ...