「G-SHOCKはやっぱりG-SHOCK」…ランニングウォッチを替えることにした
この1年4ヶ月ほど、ランニング用のGPS付ウォッチに「G-SHOCKのスポーツ版」という位置づけのG-SQUADを使用していましたが、替えることにしました。
G-SHOCKはG-SHOCK。
それ以上でもそれ以下でもない、ということが分かったからです。
レースでストレス顕在化
以前にもちょっと書いたと思いますが、G-SQUADにしてからランニング(トレーニング)中に
「あれ?なんだ?GPSどうなってんだ?(距離がおかしいぞ?)」とか
「あれ? なんでこんなに心拍数が高いんだ?」
といった、ある種の「異常」を感じることがありました。
(もちろんカラダは正常)
毎回ではないです。時々です。
具体的頻度を書くなら、週に2度くらいかな。
トレーニングでのことだし、毎回というわけでもないので「まぁいいか」と受け流してきました。
GPSも心拍計も「常に正確に」というのは現状まだ難しいのだろう、ということで。
しかしながら、先日のレースで
「もうダメだ!替える!」
という踏ん切りがついちゃいました。
フルマラソン42.2kmを走ったというのに、時計(のGPS)が計測したランニング距離は41.05kmでした。
1km以上足りてなかったのです……。
(もちろんショートカットはしていませんよ (^^))
万が一私の時計の計測距離が正しかったならば、あのレースはフルマラソンの公式記録として扱われなくなります。
しかし、東京マラソンはワールドマラソンメジャーズ6大レースの一つ。
そんなことはないはずだし、あってはならない。
ていうか、あったら大事件。
どっちが正しいかは一目瞭然でしょう。
おまけにレース中の心拍数を見ていたら、最大心拍数が218とか出ていました。
全然ダッシュなんかしていないし、呼吸も大して乱れていないのに…。
ウェアの袖が邪魔になることもなかったし、ちゃんと装着していたのですが。
ウォーミングアップもしていたし、レース中はカラダは温まっていたはず。
さらに言えば、建物が邪魔でGPSをキャッチしにくい場面があったとしても、他のランナーもみんな同じ条件なはずですが。
今までは「まぁ不可避な誤差なのだろう」と受け流していたのですが、せっかくのレース(しかも、14度目の抽選で初めての東京マラソン)でこんな感じ(↑)だったので、替えるという決断に至りました。
たかが誤差、されど誤差
誤差の範囲内じゃないのか、という見方も出来なくはないです。
約42.2km走って、違いが1kmならば、2.4%弱の誤差。
「そのぐらいならいいじゃん」という見方もできると思います。
でも、以前にガーミンのランニングウォッチを使っていて(通算3コ使った)、距離にここまで大きな違いが出たことはありません。フルマラソンを走って、300~400mぐらい多めに出たことがあったかな、という感じ。
「高精度」といえるレベルでした。
なので1km以上の違い、しかも「不足」が出るのはやっぱり不満なのです。
レース中、1km毎の標識と、時計が知らせてくれる1km毎のラップのタイミングがズレズレで、表示されるラップタイムの信頼性も「?」に思っていました(苦笑)。
参考値として見ればいいのでしょうけど、時計(のGPS)の計測距離が毎回どういうふうにどれだけズレているのか分からないだけに、参考にもし難いのです…。
心拍数もそうです。
計測した心拍数をもとに、その日の運動強度やVO2Max(最大酸素摂取量)、トレーニング効果などを算出してアプリに表示するのだと思っていますが(詳しいロジックは不明)、心拍数の精度が低ければ何の意味も持たなくなります…。
例えるなら、「テストで1問目を間違うと、必然的に2問目以降も不正解…」っていうのと同じ感じかと。
全然ハードに追い込んでいないのに、アプリで
「これ以上ワークアウトをするのは避けてください」
と表示されたり、まあまあ頑張って走り込んだのに、
「効果が十分に引き出せていません」
という表示が出ると、イラっときました(苦笑)。
「誤差」なのかもしれないけれど無視できない。
「たかが誤差、されど誤差」です。
G-SHOCKはG-SHOCK
他にも
・他と比べてちょっと重たい(約100gある)
・GPSの捕捉がめっちゃ遅い時がある(最大で8分ぐらいかかったことがあった)
・平均ストライド(歩幅)が分からない(ガーミンは出してくれた)
といった小さな不満はありましたが、これらはスルーできました。
でも精度……これだけはスルーできない…。
デザインがとてもカッコよくて頑丈そうな作りなのは好きなのですが、計測値の精度がイマイチでは本末転倒です。
たまたま自分のヤツだけ不具合か何かでイマイチなのかもしれないですが、修理などサポートに出すのは手間もお金もかかってめんどくさい(苦笑)。
結局、G-SHOCKはG-SHOCKとして使うのがベストだなと思いました。
旅行の時や、山や海で遊ぶ時などに使うのがいいなと。
ロードランニングにはそんなに向いてないよねと(笑)。
ということで買い替えることにしました。
明日到着するので、それについて後日書こうかと思います♪
書いた人

-
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール