息子のサッカーを見ながら思った2つのこと

雑感

1年ほど前からサッカーをしている息子(小3)の試合の時は、なるべく見に行くようにしています。

「パパは見に来なくていい」と言うので(苦笑)、必ずではなく、フルタイム見るわけでもなく、星飛雄馬のお姉ちゃんのように隠れてそっと見ています(笑)。

息子とは時々一緒にボールを蹴るので、どれぐらいサッカーが出来るか理解しているし、プレーぶりもほぼ想定通りです(笑)。

なので、息子のプレーを見ながらも、私は「非凡な才能を持った子がいるかな?」という視点でも試合を見ているのですが、約1年見てきて2つのことを思いました。

 

 

1.「天才」にはなかなか出会えない

「天才サッカー少年」とメディアで取り上げられる子どもは、本当にすごいスキルを持っています。
努力による部分も少なからずあるはずですが、非凡すぎるので「天才」と言っても過言ではないかと。
久保建英選手や中井卓大選手の少年時代の映像を見ると、「すごい。やっぱ天才だ」と感じます。

なので、「そんな子いないかなぁ?」という視点でも息子のサッカーの試合を見ています。
息子もちゃんと見てますよ(笑)。

 

が、今のところ「おおっ!」と目を奪われた子はいません。
「他の子よりもかなり上手だな」という子は何人かいましたが、「うわっ、これはすごいぞ!」と思う子には出会っていません。

息子の所属するチームは決して強くなく、東京都内の一部地域でしか試合をしていないので、見てきた子は決して多くないのですが、

 

「天才って、なかなかいないものだな」

 

と感じます。
なかなかいないからこそ「天才」なのでしょうけど。

 

2.「天才」だったら発信した方がいい

上記を踏まえて思うのは、

 

もし自分の子が何かの「天才」だと思ったら、発信した方がいい
(本人がそれを好きであることが前提ですが)

 

ということです。

何かの才能に秀でていることが分かったら、なるべく早くその才能に磨きをかけることにどっぷり浸かれる環境にいるのがいいなと思っています。そのためにも、その非凡な才能を発信して誰かの目に留めてもらって、その機会を持てるようにしたいなと思うのです。

「天才」と呼べる才能やスキルがあれば、それだけで何らかのチャンスがやってくるのかもしれないですが、どこから来るか分からないし、それがベストなのか分かりません。チャンスの選択肢を持つという意味でも、広く発信した方がいいんじゃないかと思うのです。
サッカーで言えば、Jリーグのチームにスカウトされるのもすごいことですが、今ならバルサやレアル、ユーべのスカウトの目に留まる可能性もゼロではないし、そっちの方が魅力的だし夢があるんじゃないかと。

発信だけじゃなく、才能を見せられそうな場にどんどん出て行くことも大事ですね。

 

今なら良い発信手段がある

ひと昔前なら、才能を広くアピールしようにもなかなかそうすることができなかったでしょうし、発掘する側もいろんな人的ネットワークを駆使して手探りだったのだろうなと思います。

でも、今はYouTubeで全世界に向けて発信することも可能です。
アピールしたい人にとっても発掘したい人にとっても、良い手段だと思っています。
もし自分が本当にすごいサッカー少年を見つけたら、(おせっかいながら)その親御さんにYouTubeで発信するよう薦めるつもりです。

 

我が子は、とりあえず「サッカーの天才」ではなさそうです。親もそうだったし(苦笑)。
でも、「何かの才能があるのかもしれない」と思いながら、いろんなことを経験させてみたいです。

これもまた「投資」ですね(笑)。

もしも我が子に「これは!?」という非凡な才能を発見したら、速攻でYouTubeで発信するつもりです。

 

 

 

書いた人

ダイ
ダイ
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール